新型コロナウィルス感染拡大の影響により経済的困窮や社会的孤立が急激に進行し、既存の公的制度や福祉サービスだけでは生活が立ち行かない方が急増しています。そこで、支援を必要としている方に、一刻も早く、みなさまからの温かいご支援をお届けできるように活動を開始いたしました!
「フードバンクつばめ」は、生活支援から学習支援までを包括的に子どもたちの笑顔をサポートします。
お金の寄付のお願い
「フードバンクつばめ」は、皆様の温かいご支援により運営されています。
賛助会員(毎月定額のご寄付)
フードバンクつばめの活動趣旨にご賛同いただき、活動および事業を推進する個人または企業(団体)。会員の皆様から継続したご支援をいただくことで安定した活動を行う事ができます。
フードバンクつばめは、賛助会員の入会及び登録をお願いしています。
賛助会費
- 個人会員:1,000円~/月
- 企業(団体)会員:10,000円~/月
書面でのお申込みは以下のボタンより入会申込書をダウンロードいただき必要事項をご記入の上、FAX(0256-63-3242)またはお電話(0256-63-3055)・メールにてご連絡ください。
担当者より折り返しご連絡後、「預金口座ご連絡後、振替依頼書 兼 預金口座振替申込書」を郵送またはお届けいたします。
一般寄付金
「フードバンクつばめ」は、活動を継続していくために寄付をお願いしています。ご寄付は、いつでも、いくらからでも受け付けしております。
書面での一般寄付につきましては、以下のボタンより寄付申込書をダウンロードいただき必要事項をご記入の上、FAX(0256-63-3242)またはお電話(0256-63-3055)・メールにてご連絡ください。
担当者より折り返しご連絡いたします。
「銀行振込」での寄付申請について
銀行振込でのご寄付は、以下の口座にお振り込みください。
- 銀行振込先口座
- 銀行名:協栄信用組合 本店営業部
金融機関番号:2360 店舗番号:014
口座番号:普通 0172549
口座名義:トクヒ)フードバンクツバメ
(特定非営利活動法人フードバンクつばめ 理事長 青柳修次)
「クレジットカード」での寄付申請について
「フードバンクつばめ」では以下のクレジットカード(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)を利用してご寄付いただくことが出来ます。
クレジットカードでのご寄付は、クレジットカード決済サービス会社「ROBOT PAYMENT」の決済画面に遷移しますのでそちらからお手続きください。





寄付金の税額控除について
- 企業の場合「フードバンクつばめ」に頂く寄付金は「企業」は寄付金として一定の限度額までが損金に算入されます。
- 個人の場合「フードバンクつばめ」に頂く寄付金は「個人」の寄付金は損金となりません。
- 「フードバンクつばめ」特定非営利活動法人ですが、認定特定非営利活動法人ではありませんので寄付金税額控除が異なります。
詳しくは下記、国税庁ホームページでご確認ください。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/04_3.htm
食品の寄付のお願い
お米・野菜・レトルト食品・乾麵・缶詰・お菓子・飲料などのご寄付をお願いしています。
・1ヶ月以上、消費期限がある食品
・常温で保存可能なもの
フードバンクつばめの事務所にお持ちいただくか、宅配便などで事務局へお送り願います。なお、大変恐れ入りますが送料は、送り主様のご負担でお願いしております。引取りをご希望の場合は、ご相談ください。
送り先
フードバンクつばめ 事務局
〒959-1276 新潟県燕市小池4852番地5TriangleⅡ内
TEL:0256-63-3055
FAX:0256-63-3242
携帯:070-8993-3686(阿部)
ご提供くださる方は、事務局での受け取り準備のため、事前に電話かメールのいずれかでご連絡くださいますようお願いいたします。
生活用品の寄付のお願い
調理用品・電化製品(テレビ・ファンヒーター・電子レンジ等)・自転車などのご寄付をお願いしています。
フードバンクつばめの事務所にお持ちいただくか、宅配便などで事務局へお送り願います。なお、大変恐れ入りますが送料は、送り主様のご負担でお願いしております。引取りをご希望の場合は、ご相談ください。
送り先
フードバンクつばめ 事務局
〒959-1276 新潟県燕市小池4852番地TriangleⅡ内
TEL:0256-63-3055
FAX:0256-63-3242
携帯:070-8993-3686(阿部)
ご提供くださる方は、事務局での受け取り準備のため、事前に電話かメールのいずれかでご連絡くださいますようお願いいたします。
ボランティアのお願い
フードバンクつばめでは、ボランティアでお手伝いいただける方を随時募集しています。
あなたのできるとき(時間)にあなたのできる事(作業)をお手伝いしていただけませんか?
私たちの活動はボランティアの方々に支えられて運営しています。
ボランティアの内容について
- フードドライブ先への回収作業
- ご寄付いただいた品の検品、仕分け等在庫管理
- 配達、発送の準備作業
- フードドライブ、フードパントリーでの食品等の受け取りやお渡しをする作業
- その他の作業
あなたもボランティア登録してみませんか?
ボランティアの登録は以下のフォームよりお願い致します。